eSIMの再発行など・eSIMに関するご注意

初期手数料はSIMカードと同様に3,300円がかかります。

初期手数料(ご契約時の手数料) 3,300円

SIMカードからeSIMへの変更などのお手続きは、マイページから行えます。

eSIMへの変更は「190Pad SIM X」のみとなります。

eSIMに変更/再発行

以下のような場合には、マイページの「eSIMに変更/再発行」よりお手続きください。

手数料 0円 (1年に3回まで)
【SIMカードからeSIMに変更】
  • 契約中のSIMカードをeSIMに変更したい。
【eSIMからeSIMに(機種変更)】
  • 機種変更をしたので、新しいデバイスでeSIMを使えるようにしたい。
【eSIMの再発行】
  • 誤って「モバイル通信プラン」を削除してしまった場合。
  • PINロック解除コードの入力を10回連続して間違えて完全にロックされた場合。
SIMカードに変更/再発行

以下のような場合には、マイページの「SIMカードに変更/再発行」よりお手続きください。

手数料 2,200円
【eSIMからSIMカードに変更】
  • eSIMからSIMカードに変更したい。

eSIMに関する注意事項

eSIMのご利用中は絶対にeSIMを削除しないでください

ご契約中は絶対に「eSIMを削除」しないようご注意ください。削除するとSIMが消えてモバイル通信につながらなくなります。

Android端末でeSIMがダウンロードできるか確認する方法について

EIDが条件を満たしていても「アクティベーションコード(Activation Code)」が必要な端末では、ご利用いただくことができません。

「設定」⇒「ネットワークとインターネット」⇒「SIM」⇒「eSIMを使用して番号を追加」⇒「SIMのダウンロード」⇒「ネットワークのQRコードをスキャン」と進み、QRコードスキャン画面で以下のQRコードをスキャンしてください(スマートフォンにより、項目名や設定場所が違う場合があります)。詳細はこちらのステップ1-1をご覧ください。

SIMをダウンロードする

eSIMのダウンロード可否により、下記のように表示が変わります。

・eSIMがダウンロードできる端末の場合
「サービスを有効にできませんでした...」のようなエラーメッセージが表示されます。

・eSIMがダウンロードできない端末の場合
「Invalid Activation Code: Mandatory field(s) missing. Check if all acFormat, matching...」のようなエラーメッセージが表示されます。

※端末によって表示が異なる場合があります。

ご契約回線数について

ご契約者様お一人につき、合計最大5回線までご契約できます。(日本通信SIMとb-mobileのご契約件数を合算します。データ通信専用SIMは5件のうちに含みません。)

iPhone・iPadでのSIM・eSIMとの併用について

2024年5月現在、OSの仕様により、APN構成プロファイルは、1つの端末に1つしかインストールできません。

iPhoneで併用をお考えの場合は、もう片方のSIMカード・eSIMがAPN構成プロファイルを必要としないものであることをご確認ください。

iPhoneで日本通信のSIMカード←→日本通信のeSIMを切り替える場合、都度APN構成プロファイルの削除/再ダウンロード/再インストールが必要です。したがって、この併用のパターンは利便性が著しく損なわれ、利用を推奨いたしません。日本通信SIM・b-mobileは日本通信の商品として取り扱います。

iPadで日本通信のeSIM・SIMカード←→プロファイルのダウンロードが必要な他社SIMを切り替える場合、都度APN構成プロファイルの削除/再ダウンロード/再インストールが必要です。したがって、この併用のパターンは利便性が著しく損なわれ、利用を推奨いたしません

iPadで日本通信SIMカード←→日本通信eSIMを切り替える場合、APN構成プロファイル操作が必要なく併用可能です。

ドコモ系eSIMとの同時申込について

同一のEID(eSIMの識別番号)で、ドコモ/ahamo/日本通信等のドコモ系eSIMを複数契約することができます。

※ 日本通信SIMをeSIMでご契約いただいた後に、eSIMプロファイルをダウンロードせずに、別の日本通信SIMやドコモ、ahamo等のドコモ系eSIMサービスを同一のEIDで申し込まれた場合、先にご契約していたeSIMプロファイルはダウンロードできなくなります。

eSIMの発行に関する注意事項

eSIMの発行(SIMカードからeSIMへの変更を含みます)、eSIMの再発行およびeSIMプロファイルの再発行(以下、これらを総称して「eSIMの発行等」といいます)について、以下ご注意ください。

  • eSIM対応端末はこちらをご覧ください。
  • eSIMでご利用いただく場合、SIMカードまたは他社のeSIMと併用できない場合があります。
  • eSIMはご利用端末から取り外すことができません。
  • eSIMでご利用の場合で、端末を変更する際、eSIMの再発行が必要です。
  • お客様の利用開始日を起点とした1年間に3回まで、0円でeSIMの再発行等ができます(4回以降のeSIMの再発行等には1,100円かかります)。
  • ご利用端末の初期化や誤操作などによりeSIMプロファイルを削除してしまった場合、eSIMプロファイルの再発行が必要です。
  • eSIMの発行等は、マイページでお受けいたします。
  • 誤ってeSIMプロファイルを削除しないようお気をつけください。
  • eSIMの発行等のお申込み後、お申込みのキャンセルはできません。
  • eSIMの発行等は、お申込みの時間帯により、下記のとおり行います。eSIMの発行等の完了後、電子メールでお知らせします。
    10時-20時 お申込から1時間以内に完了
    20時-24時 翌日11時頃までに完了
    0時-10時 当日11時頃までに完了
  • eSIMの発行等の完了と同時に、それまで利用していたSIMカードまたはeSIMはご利用いただけなくなります。
  • eSIMの発行等の完了後、eSIMプロファイルのダウンロードが必要です(ご利用端末で当社が指定するQRコードを読み込み、または当社が指定するURLを入力してください)。
  • PINロック解除コードの入力を10回連続して間違えて完全にロックされた場合、eSIMプロファイルの再発行が必要です。

そのほかの注意事項

対面契約店舗でeSIMはご契約できません。webページからのご契約のみとなります。

▲先頭へ